生ゴミのニオイやコバエが消える「生ゴミ処理機」今大人気ですよね!
実はそれだけではないんです!使い始めて感動した人が続出…!
そんな 生ゴミ処理機の中でも人気の「ルーフェン」と「パリパリキューシリーズ」、買うならどっちがいいのかを徹底比較してみました。
結論からお伝えすると…
たくさん処理しても電気代が控えめなルーフェン。見た目もオシャレで途中でポンポン追加できるところもGOOD!

子供さんがいて1日中生ゴミが発生しやすい家庭にもおすすめです♪
コンパクトな本体で置き場を選ばず、価格は2万円台というお利口さんな「パリパリキューライト」。

夜間に1回だけ処理でOK!という人にはベストな機種です♪
パリパリキューとルーフェンの「量」や「音」、「電気代」や「最安値価格」など買う前に絶対知っておきたい項目を徹底比較しています。
助成金についても説明していきますね♪
▼ルーフェンの最安値をチェックする
▼パリパリキューの全商品がここから見れます
パリパリキューとルーフェンを比較!
購入前に知っておくべき事はこちら
・時間
・音
・電気代
・カラー展開
・使い方
・サイズ
・最安値価格

どれも事前に知っておかないと損しちゃうかも!
【パリパリキュー VSルーフェン】容量
容量には大きな差があります。
ルーフェンはパリパリキューの2倍近くの量を1度に処理することが可能。
しかし、パリパリキューでいちばん小さいライトでも「三角コーナー1杯分ほど」の処理が可能です。
ご自宅の生ゴミ量を思い返してみてください。
ということになります。
▼たくさん処理できる「ルーフェン」
▼パリパリキューの全商品がここから見れます
【パリパリキュー VSルーフェン】乾燥時間
生ゴミの量や乾燥しやすさ・しにくさで乾燥時間は大きく違いがあります。
パリパリキューは最短だと約4時間ほど。長い場合はライトとアルファは8時間台、通常モデルは10時間以上かかってしまいます。
ルーフェンははっきり〇時間と決まっていません。なぜなら、ルーフェンは” 終了 “がないから。
AIで庫内のゴミの状況を把握して、高温で乾燥させた後送風に切り替わります。ゴミを取り出すまで微弱な送風でニオイが発生しないようにキープし続けるんです。
ただ乾燥自体はMAX量でも8時間ほどで完了していると考えていいでしょう。
▼ルーフェンの最安値をチェックする
▼パリパリキューの全商品がここから見れます
【パリパリキュー VSルーフェン】音
音は機種によってパリパリキューの方が静かですが、ほぼ変わらず。
図書館の騒音レベルが40㏈と言われているので、かなり静かです。
「赤ちゃんがいても大丈夫だった」「夜使用しても気にならない」と答えている人が多いです。
▼ルーフェンの最安値をチェックする
▼パリパリキューの全商品がここから見れます
【パリパリキュー VSルーフェン】電気代
AIでモードや消費電力を切り変えるので1日つけっぱなしにできるルーフェンですが、適正量を入れて8時間使用した場合として計算しています。
MAX量だとルーフェンがいちばんオトクになります。少量で乾燥させる場合はパリパリキューがオトクになりますね。
電気代は量や乾燥しやすさ・しにくさで変わってきますのであくまで目安として参考にしてくださいね。
▼ルーフェンの最安値をチェックする
▼パリパリキューの全商品がここから見れます
【パリパリキュー VSルーフェン】カラー展開
パリパリキューアルファ以外はカラー展開が豊富。
キッチンに馴染むカラーもみつかりますよ♪
▼ルーフェンの最安値をチェックする
▼パリパリキューの全商品がここから見れます
【パリパリキュー VSルーフェン】使い方
どちらも操作は簡単なので、高齢の方や子供さんでも使うことができます!
上開きか前開きか、本体を2分割するタイプか、の違いになります。

レンジみたいな前開きがいちばん使い勝手よさそう。
上開きは炊飯器をイメージしてくださいね。
2分割だと上部をいったん置いてバスケットを外す必要が。
▼ルーフェンの最安値をチェックする
▼パリパリキューの全商品がここから見れます
【パリパリキュー VSルーフェン】サイズ
パリパリキューの方がコンパクトなサイズです。ルーフェンは背部のフィルターで奥行が大きめ。

置きたい場所のスペースをしっかり測ってから購入を!
▼ルーフェンの最安値をチェックする
▼パリパリキューの全商品がここから見れます
【パリパリキュー VSルーフェン】最安値価格
パリパリキューライトはなんと2万円台。
生ゴミ処理機は高額なものが多い中、かなりオトクですね♪
価格をおさえつつ生ゴミ処理をしたい方におすすめです。
▼ルーフェンの最安値をチェックする
▼パリパリキューの全商品がここから見れます
【パリパリキュー VSルーフェン】助成金対象?
パリパリキュー、ルーフェン両方とも助成金の対象になっています。
しかしお住まいの自治体によって助成金額や規定が違うため購入前にチェックしておきましょう。
パリパリキューの公式サイトにて各自治体の助成金の詳細を見ることができます。
パリパリキューとルーフェンを比較まとめ
以上、パリパリキューとルーフェンの違いを比較しました。
性能や使いやすさ、最安値価格を比較すると…
たくさん処理しても電気代が控えめなルーフェン。見た目もオシャレで途中でポンポン追加できるところもGOOD!

小さいお子さんがいて1日中生ゴミが発生しやすい家庭にもおすすめです♪
▼ルーフェンの最安値をチェックする
コンパクトな本体で置き場を選ばず、価格は2万円台というお利口さんな「パリパリキューライト」。

夜間に1回だけ処理でOK!という人にはベストな機種です♪
▼パリパリキューの全商品がここから見れます
ゴミの臭いやコバエが消えるだけでなく、ゴミ出しの回数まで減らせる「生ゴミ処理機」。
使い始めると「今までのストレス何だったの?」と感動すること間違いなしです♪
ゴミストレスがなくなるとお料理も楽しくなりますよ♪