ブラウンの電動歯ブラシ『オーラルB』の中でシンプル機能のモデルに位置する「PROシリーズ」。
現在PROシリーズでは「Pro1」と「Pro2」の2つが販売されています。
その2つの違いや最安値価格を調査した結果がこちら。
・価格:「PRO2」は生産終了で価格が高騰
・機能:過圧防止機能に差がある
・付属品:トラベルケースの有無
結論としては、PROシリーズで電動歯ブラシを購入するなら「PRO1」をおすすめします。
理由は簡単、「PRO2」は生産終了で価格が高騰し現在9,000円ほどの価格になっているからです。
歯垢除去力の高い「オーラルB iOシリーズ」でも1万円以下で買えるモデルが出ている今、わざわざ「PRO2」を購入する必要はありません。
しかし、必要最低限の機能を備え、5,000円以下で購入できる「PRO1」は低価格モデルでは1番狙い目です。
「PRO1」と「PRO2」の違いだけでなく、オトクな価格で購入できる「iOシリーズ」についても紹介していきます。
▼コスパ最高!学生さんにもおすすめ「PRO1」
▼7,000円前後で購入できて、歯垢除去率の高い「iO2」
【オーラルB】Proシリーズの違いを比較

オーラルBのPROの発売日は、「PRO1」→2021年、「PRO2」→2020年。
つまり「PRO1」の方が後継品となります。
※2022年に「PRO3」も発売されていますが、こちらも生産終了し現在販売しているショップはありません。
それぞれの違いを詳しく説明していきます。
【オーラルB】PRO2(2020年発売)※現在生産終了

クリーン・やわらかクリーン・ホワイトニング
機能
・過圧ストッパー
・過圧コントローラー
・押しつけ防止センサー(LEDライト)
・2分間タイマー
付属品
本体、ヘッドブラシ、充電器、トラベルケース
「PRO2」はブラシ圧が強すぎるとLEDライトが光ってお知らせし、自動的に上下運動をストップ。
さらに過圧コントローラーがソフトな振動のモード(やわらかクリーンモード)に自動切り替えしてくれます。
「PRO2」は現在生産終了しており、一部販売店では高額化しています。
▼オーラルB「PRO2」のネットでの販売状況を見てみる
【オーラルB】PRO1(2021年発売)

クリーン・やわらかクリーン・ホワイトニング
機能
・過圧ストッパー
・2分間タイマー
付属品
本体、ヘッドブラシ、充電器
じつは「PRO1」の方が1年後に発売された後継品。こちらは現在も生産されているので安定した価格で発売されています。
では、違いについて詳しく説明していきます。
過圧機能に違いがある
「PRO2」についていた『LEDライトでの過圧お知らせ』機能と『自動でソフトな振動モードに切り替わる機能』が「PRO1」には付いていません。
大きく差があるように感じますが『自動的に上下運動をストップ』機能は搭載されており、ブラシ圧が強すぎるときは歯や歯ぐきへのダメージを少なくしてくれます。
付属品に違いがある
「PRO2」には付属していたトラベルケースが付いていません。
必要最小限の機能を残しシンプルにしたのが「PRO1」です。
▼5,000円以下で買える「PRO1」
結論:オーラルBのPROシリーズで今購入するなら「PRO1」
性能は「PRO2」の方が勝っていますが、価格が高騰しています。
最上位機種「オーラルB iO」の低ランク機種が1万円以下で購入できる今、わざわざ「PRO2」を購入する必要はないと思います。
「PRO1」はオーラルBの低価格ラインの「すみずみクリーン」についていない過圧調整機能を備えつつも5,000円以下で購入できるコスパの良さです。
5,000円以下で電動歯ブラシを購入したい人にはおすすめの歯ブラシになります。
まとめ:【オーラルB 】PROの違いを比較
以上、オーラルBのPROシリーズの違いについて解説しました。
・価格:「Pro2」は生産終了で価格が高騰
・機能:過圧防止機能に差がある
・付属品:トラベルケースの有無
「PRO2」の方が性能は上ですが生産終了で価格が高騰しています。
1万円程度の予算がある方は7,000円前後で購入できる「オーラルB iO2」をおすすめします。
5,000円以下の電動歯ブラシの中では「PRO1」が最適の電動歯ブラシです。
▼コスパ最高!学生さんにもおすすめ「PRO1」
▼7,000円前後で購入できて、歯垢除去率の高い「iO2」
