加湿器の電気代はタイプによって大きく異なります。まずはおおまかな目安を見てみましょう。
- 気化式:5W~20W
- 超音波式:20W~50W
- ハイブリッド式:50W~100W
- スチーム式:300W~800W
同じ「加湿器」でも電気代に10倍以上の差が出ることもあります。
この記事では、アイリスオーヤマの加湿器を比較しながら、電気代が安いおすすめモデルをランキング形式で紹介します。
加湿方式ごとの違いや「どんな人に向いているか」も詳しく解説します。
▼アイリスオーヤマの加湿器全種類を見るならこちら
【アイリスオーヤマ加湿器】電気代が安いおすすめモデルランキング
加湿器を買う時に着になるポイント「容量・給水方法・適用床面積」についても紹介していきます。
電気代が安い1位:気化式
気化式加湿器は、フィルターに含ませた水を送風して蒸発させる加湿方式です。ファンの動作のみで加湿できるため、電気代が最も安いタイプです。
気化加湿器 AHM-MVU55A【定格消費電力15W】
- 1時間使用の電気代
約0.5円(1kWh=31円で計算) - タンク容量
約4.0L - 給水方法
上部給水タイプ - 適用床面積
木造9畳/洋室15畳 - 最長加湿時間
約20時間
(静音モード時)
電気代をとにかく抑えたい人に最もおすすめなのが、この気化加湿器AHM-MVU55Aです。
ヒーターを使わず、ファンの風で水分を自然に蒸発させる「気化式」タイプ。消費電力はわずか15Wで、1時間あたりの電気代は約0.5円と驚くほどの省エネ性能を誇ります。
温風を使わないため、お部屋の温度が上がりすぎることもなく、赤ちゃんやペットのいる家庭でも安心。
タンクは上から簡単に給水でき、羽まで清潔にできる丸洗いできる構造なので衛生的に使用できます。
自動ボタンで3段階(おまかせ・うるおい・おやすみ)の運転モード切り替えることができ、加湿しすぎや電力のムダを防いでくれます。
気化式特有のやさしい自然なうるおい方で、乾燥が気になる季節でも快適な空気環境を維持できます。
・長時間運転しても電気代を抑えたい人
・お子さんやペットがいる家庭で安全性を重視したい人
・シンプルでメンテナンスが簡単な加湿器を探している人方
▼小さな子供がいても安心のAHM-MVU55A
電気代が安い2位:超音波式
超音波式加湿器は、高周波振動で水を微細な粒子状にして噴霧する加湿方式です。加熱を行わないため、スチーム式と比べると電気代を抑えられます。
上給水超音波加湿器 AHM-UU28B【定格消費電力24W】
- 1時間使用の電気代
約0.7円(1kWh=31円で計算) - タンク容量
約4.0L - 給水方法
上から注ぐ上給水タイプ - 適用床面積
木造4畳/洋室7畳 - 最長加湿時間
約14時間
見た目もすっきりとしたデザインで、インテリアに馴染む超音波加湿器。
上からそのまま水を注げるので、忙しい朝でも手軽に使えます。動作音がとても静かで、寝室や赤ちゃんの部屋にもぴったり。
銀ビーズ入りでタンク内の水を清潔に保ち、菌の繁殖を防止。
小型ながら最大14時間の加湿が可能です。超音波式なのでミストが冷たく、空気を優しく潤してくれます。
・寝室や子ども部屋で静かに使いたい
・デザインも重視したい
・一人暮らしやワンルームの方
▼静かに使えて省エネ性も抜群AHM-UU28B
電気代が安い3位:ハイブリッド式
ハイブリッド式加湿器は、気化式や超音波式などの加湿方式を組み合わせた加湿器です。加熱を利用するタイプもあるため、電気代はやや高めになります。
上給水超音波ハイブリッド加湿器 AHM-HUT55A【消費電力260W】
- 1時間使用の電気代
約8.1円(1kWh=31円で計算) - タンク容量
約6.0L - 給水方法
上給水&持ち運び2WAY - 適用床面積
木造9畳/洋室15畳 - 最長加湿時間
約11時間
温風と超音波を組み合わせたハイブリッド式。6Lの大容量タンクで、一度の給水で丸一日使える頼れるモデル。
静電タッチパネルで操作も簡単。湿度設定機能付きで、快適な湿度を自動でキープしてくれます。
アロマ対応で香りを楽しみながら加湿できるのも魅力。
寝室やリビングなど、さまざまな空間で活躍します。加湿量が多いのに電気代は1時間8円程度と優秀です。
・1台で広い部屋を潤したい
・アロマ加湿を楽しみたい
・おしゃれで高機能な加湿器が欲しい
▼アロマの香りも広がる最新モデルAHM-HUT55A
上給水ハイブリッド加湿器 AHM-HU55A【最大消費電力300W】
- 1時間使用の電気代
約9.3円(強モード時) - タンク容量
約3.8L - 給水方法
上給水&バケツ式 - 適用床面積
木造9畳/洋室15畳 - 最長加湿時間
約19時間(弱運転時)
立ち上がりが早く、短時間でしっかり部屋を潤します。
湿度設定やおやすみモード、チャイルドロックなど機能が豊富で、ファミリー層に人気の高いモデルです。
加湿タンクの水中に銀ビーズを設置してあり、抗菌・防カビ効果も備え、タンク内をいつでも清潔に保ちます。
強モードではパワフルに加湿し、弱モードなら電気代も抑えられる万能タイプです。
・広めのリビングをしっかり潤したい
・お子さんがいる家庭で安全性も重視
・機能性と電気代のバランスを取りたい
▼シンプルなデザインでインテリアになじむAHM-HU55A
電気代は高いが加湿力最強:スチーム式
スチーム式加湿器は、水を沸騰させて蒸気を発生させることで加湿します。加熱に電力を使用するため、他の方式と比べると電気代が高くなる傾向にありますが加湿力が強いのが特徴です。
スチーム式加湿器 AHM-MH60【消費電力500W】
- 1時間使用の電気代
約15.5円(1kWh=31円で計算) - タンク容量
約3.0L - 給水方法
上給水&バケツ式 - 適用床面積
木造10畳/洋室17畳 - 最長加湿時間
約15時間(弱モード時)
ヒーターでお湯を沸かして蒸気を出すスチーム式。
電気代は高めですが、清潔で衛生的な加湿を求める方にはこれ以上ない選択肢です。
フィルター不要で、内部は丸洗い可能。空焚き防止機能やチャイルドロックも搭載されています。
24dBの静音設計で夜の使用も快適。冬の乾燥シーズンに強力な加湿力を発揮し、肌や喉の乾燥をしっかり防ぎます。
・衛生面を最優先にしたい
・風邪・ウイルス対策をしっかりしたい
・冬場の寝室やリビングで強力加湿したい
▼清潔なスチームでパワフル加湿AHM-MH60
番外編:パーソナル加湿器 UHM-U01【消費電力2W】
デスクまわりや省スペースの加湿ならさらに電気代がオトクな「パーソナル加湿器」の選択肢も。
- 1時間使用の電気代
約0.06円(1kWh=31円で計算) - タンク容量
280ml - 給水方法
上部注水タイプ - 適用範囲
デスク周り・車内 - 最長加湿時間
約14時間(間欠運転時)
USB給電タイプのコンパクト加湿器で、オフィスや車内などパーソナル空間に最適。タンブラーサイズなので、デスクのドリンクホルダーにもすっきり収まります。
電気代は1時間あたりたったの0.06円!仕事中のデスクや寝室の枕元など、ちょっとした潤いが欲しい場所に手軽に設置できます。
丸洗いできるタンクと交換スティック付きで清潔に使えるのもポイントです。
・オフィスや車内などで使いたい
・省スペース&持ち運び重視
・とにかく電気代を安く抑えたい
▼省スペースにおすすめ!電気代が激安のUHM-U01
まとめ:アイリスオーヤマ加湿器の電気代を比較
以上、アイリスオーヤマ加湿器の電気代を比較、おすすめモデル6選の紹介をしました。
アイリスオーヤマの加湿器は、省エネ重視の気化式から清潔重視のスチーム式まで幅広くラインナップ。
選び方のポイントは「電気代と快適さのバランスで選ぶのがベスト」です。
電気代を安く抑えたいなら気化式や超音波式、加湿力重視ならスチーム式がベストです。
ハイブリッド式は、電気代と快適さを両立した中間的な存在。湿度設定やおやすみモードなど便利な機能が多く、使い勝手の良さで選ばれています。
自分の生活スタイルや使う部屋の広さに合わせて選べば、電気代を節約しながら快適な空気をキープできます。アイリスオーヤマの加湿器は、省エネ・静音・デザイン性の三拍子が揃ったおすすめシリーズです。
▼アイリスオーヤマの加湿器全種類を見るならこちら

