ザバス プロテインとは?
ザバス(SAVAS)は明治が展開する日本発のプロテインブランドで、1980年代からスポーツ栄養の分野をリードしてきました。国内ブランドならではの豊富なラインナップと、日本人の味覚に合ったフレーバーで、初心者からアスリートまで幅広く支持されています。
★ 味の飲みやすさ
★ 溶けやすさ(ダマになりにくい)
★ 豊富な種類から目的に合わせて選べる
この3つが、ザバスが初心者にも人気な理由です。
プロテインはトレーニング後の筋肉回復でけでなく、ダイエット中の栄養補給にも欠かせません。
初心者さんはプロテイン選びに戸惑うと思いますので簡単におすすめを紹介しておきます。
フレーバーも多くて楽しい
ザバス プロテインの種類
そもそもプロテインの種類が多すぎて何がなんだか…という人も多いはず。
まずは原料によるプロテインの特徴を紹介していきます。ちなみにザバスで販売している種類が赤文字(黄色ライン)です。今回はその種類をメインに紹介していきます。
ホエイプロテインの特徴と効果
ホエイプロテインは牛乳由来のたんぱく質。吸収速度が速く吸収効率も高いので筋トレやスポーツを本格的に行う方におすすめ。クセが少なく、水に溶けやすいメリットがあります。
ちなみにWPC(Whey Protein Concentrate)はホエイプロテインの一種で、乳清たんぱく質を濃縮して作られています。タンパク質含有量は約70~80%で乳清に含まれるビタミンやミネラルなどの含有量も多いのが特徴です。
一方、WPI(Whey Protein Isolate)といわれる分離乳清たんぱく質もホエイプロテインですが、WPCを精製して乳糖や乳脂などがより除去されているのが特徴です。タンパク質含有量は約85~90%、吸収速度が速く乳糖の含有率が低いです。その分価格も最も高価になります。
吸収速度で選ぶ→WPI
カゼインプロテインの特徴と効果
カゼインプロテインも、牛乳由来のタンパク質ですが、不溶性のタンパク質で水に溶けにくいです。吸収速度がゆっくりなため、腹持ちが良いのが特徴です。
ソイプロテインのメリットとデメリット
大豆由来で吸収が緩やか。乳由来のタンパク質にはほとんど含まれていない食物繊維が含まれており吸収速度がゆっくりで満腹感が持続するためダイエットや間食向き。
体内のアミノ酸濃度を長時間維持する持続力があるのも魅力のひとつです。
ただし水に溶けにくくドロッとした食感で粉っぽさが苦手な人には合わない場合もあります。
ザバスのプロテインを成分ごとに分けて紹介します。
ザバス 【ホエイプロテイン一覧】
ザバス ホエイプロテイン100
ホエイプロテイン100%、乳清たんぱく質を濃縮のWPC
・リッチショコラ味
・抹茶風味
・ミルクティー風味
・バニラアイス風味
・バナナ風味
・ストロベリー風味
・すっきりフルーティー風味
・うまし!飲みやすい!
・美味しいので続けられそう
・デザート感覚で飲んでいます。
・朝食にヨーグルトに混ぜて食べてます
・色んな味の種類があるので飽きない
一番オーソドックスな「ホエイプロテイン100」。サッと溶けるので、シェイカーだけでなくグラスでも簡単に溶けます。ビタミンが配合されているのも嬉しいポイント。
フレーバーの種類が多く色んな味を楽しめるのが魅力です。中にはチョコとバナナを混ぜて「チョコバナナ」にしたり…とミックスして楽しむ人も。
後半で人気フレーバーランキングも紹介しています!
▼迷ったらコレ!美味しくて続けやすい
ザバス アクア ホエイプロテイン100
高純度ホエイプロテインアイソレート(WPI)100%
・グレープフルーツ風味
・レモン風味
・スッキリして飲みやすい
・他のプロテインは甘すぎて飲めないのでコレ一択
・ジム後にスポーツドリンク感覚で飲んでます
・水多めで割って氷入れるとジュースのよう
・水&炭酸で割っても飲みやすい
ザバス ホエイプロテイン100 マルチビタミン&ミネラル

理想のカラダを目指す女性にうれしい成分を配合したプロテイン
・ミルクショコラ風味
・ブルーベリーヨーグルト味
・ちょっと甘いけど美味しい
・カロリーも違うし女性に嬉しい栄養素が入ってる
サバス プロWPIクリア
ザバスシリーズ最高レベルのタンパク質含量
クリアプロテインで味が変わらないのでスポーツドリンクやお茶、ジュースに混ぜてもOK!
・味がクリアで何に混ぜても合う
・味が全然変わらないのにびっくり
・麦茶に混ぜてのんでいます
サバス プロWPIリカバリー
消耗した体のリカバリーを目的としたプロテイン
マスカット風味
・回復できているような気がする
・冷たい水で作ってジュース感覚で美味しい
・陸上部長距離の息子がリピート中
ザバス 【カゼイン&ホエインMPC100】
栄養価の高いMPC(ミルクプロテインコンセントレート)を100%使用
ココア味
・甘いのでブラックコーヒーで割るといい感じ
・牛乳に溶かして飲むと大変飲みやすい
「カゼイン&ホエイ MPC100」はホエイとカゼインをバランスよく含むため、吸収がゆるやかで長時間にわたりアミノ酸を供給。就寝前や日常の栄養補給に最適です。
カラダづくりに欠かせない「ビタミンB群・ビタミンD」、体調維持に欠かせない「ビタミンC」を配合しています。
▼ホエイとカゼインのブレンドで吸収がゆるやか
ザバス 【 アシッドホエイプロテイン】
もうひとつのホエイ「アシッドホエイプロテイン」って?
一般的なホエイプロテインは、8割がチーズを製造する際の副産物であるチーズホエイ。
アシッドホエイプロテインはカゼインを製造する過程の副産物を粉末化したもので、チーズ製造工程を経ないため、すっきりとした風味になるのが特徴です。
カラダづくりに重要な必須アミノ酸の一つ「ロイシン」の含有量が高いプロテインです。
ザバス マッスルエリート

必須アミノ酸「ロイシン」含有量が違う!
・ココア味
・バニラ風味
・ヨーグルト風味
・よく溶けて飲みやすい
・牛乳で割るとデザートみたいで美味しい
ザバス プロ マッスルエリート

必須アミノ酸「ロイシン」含有量が違う!
・チョコレート風味
・冷たい水でもダマにならず溶けやすい。
・おいしくて栄養もあって大満足
ザバス 【 ソイプロテイン】
ザバス ソイプロテイン100
大豆βコングリシニン含有
・ココア味
・ミルクティー風味
・カフェラテ風味
・溶けやすくとても美味しいです!
・腹持ちが良くリピートしてます
・どの味も飲みやすくて美味しい
吸収速度がゆっくりで満腹感が持続する「ソイプロテイン」。カラダ作りだけでなく、置き換えやダイエットに愛用している人も多いです。
理想のカラダづくりを目指す方にうれしい「大豆βコングリシニン」、「ビタミンB群・ビタミンD」、体調維持に欠かせない「ビタミンC」が配合されているのも嬉しいポイントです。
▼トレーニングで引き締めたい人におすすめ
ザバス シェイプ&ビューティ
フィッシュコラーゲン配合で健康的なキレイを目指す
・ミルクティー風味
・チョコレート風味
・朝食がわりに飲んでいます
・タンパク質以外にもビタミンミネラルも摂れてうれしい
・アーモンド効果や豆乳で割っています
・冬はお湯やホットミルクで割るとまた美味しい!
運動する女性のカラダづくりをサポートする6種のビタミンB群とビタミンA、ビタミンC、ビタミンD、ビタミンEに加えて、カルシウム、鉄、マグネシウムを配合、さらに「フィッシュコラーゲン」も入っています。
運動後だけでなく置き換えにもおすすめです。
▼キレイに引き締めたい女性におすすめ。価格もオトクです
ザバス プロ ウェイトダウン
減量中も飲める1食96kcalのプロテイン
・チョコレート風味
・ヨーグルト風味
・冷たい水でもダマにならず溶けやすい。
・おいしくて栄養もあって大満足
水に溶けにくい「ソイプロテイン」ですが、ザバスは溶けやすさを追求しているので、水や牛乳に溶けやすく飲みやすいのが特徴です。
減量時に不足しやすく、カラダづくりに欠かせない「10種のビタミン」と汗で失われがちなカルシウム・鉄・マグネシウムを配合しています。
▼減量しつつトレーニングしたい人におすすめ
ザバス 【 BCAAパウダー】

運動時に大切な分岐鎖アミノ酸(BCAA)配合
・グレープ風味
・グリーンアップル風味
・朝起きてまず一杯飲んでます
・スポーツドリンクのようで暑い時期でも飲みやすい
・飲みながらトレーニングするとパンプ感が良い
ザバス 【ジュニアプロテイン】

強いカラダ作りと成長のために
・ココア味
・マスカット風味
・中学生の子ども用に何度もリピートしてます。
・美味しいと毎日のんでいます
・裏の栄養を見てビックリ!リピートします!
ザバス シリーズ別比較表
種類 | 特徴 | たんぱく質量 (1食) |
カロリー | 価格 |
---|---|---|---|---|
ホエイプロテイン100 (WPC) |
寝起きのタンパク質補給・筋トレ | 約19g | 約108kcal | 中 |
アクアホエイプロテイン100 (WPI) |
筋トレ、ランニングなど クリアで飲みやすい |
約20g | 約103kcal | 高 |
カゼイン&ホエイ プロテイン100 |
筋トレや間食、おやすみ前に 濃厚でクリーミー |
約20g | 約102kcal | 中 |
ソイプロテイン100 | 大豆由来で腹持ちが良い ダイエット向き |
約20g | 約105kcal | 安 |
シェイプ&ビューティ (ソイ) |
ダイエット向き 置き換えや間食にも |
約12.5g | 約76kcal | 安 |
マッスルエリート (アシッドホエイ) |
筋トレ上級者向け | 20g以上 | 約105kcal | 中 |
プロマッスルエリート (アシッドホエイ) |
筋トレ上級者、アスリート向け | 24g以上 | 約112kcal | 高 |
プロWPIクリア | 筋トレ上級者、アスリート向け | 19g以上 | 約78kcal | 安 |

「プロWPIクリア」は意外とオトクな価格!
味がない分カロリーも控えめです。ソイより腹持ちはしませんが、筋トレ初心者さんには始めやすいかも。
価格はネットのショップによって大きく違います。
ザバス ホエイプロテイン100 人気フレーバーベスト5
順位 | 種類 | 特徴 | 口コミ |
---|---|---|---|
1位 | リッチショコラ味 | スイーツ感覚で飲め。 初心者人気No.1 |
・牛乳で割ると本当に美味しい |
2位 | すっきりフルーティー風味 | さっぱり飲みやすく夏向け | ・後味が軽い ・運動後にゴクゴク飲める |
3位 | 抹茶風味 | 和テイストで大人向け | ・甘さ控えめ ・牛乳割りで抹茶ラテ風 |
4位 | バニラアイス風味 | 王道&アレンジ自在 | ・スムージーに混ぜやすい ・飽きにくい |
5位 | ミルクティー風味 | 女性人気が高いデザート系 | ・スイーツ感覚で飲める ・甘いのがすきなら◎ |
人気フレーバーは「リッチショコラ」。定番&圧倒的人気で、口コミ数もダントツです。
「すっきりフルーティー風味」はリピーターが多く、口コミの中でも「夏はこれ一択!」という人も。
「抹茶風味」は意外と男性ファンも多いのが特徴です。
たくさんのフレーバーがあるので気分で変えたり、次にどの味を買うかも楽しめます。飽きが来ないのもいいですね。
他ブランドとの比較(マイプロ・ゴールドスタンダードなど)
マイプロテイン(イギリス発)
・コスパに優れ、1kgあたりの価格が安い
・フレーバー数が非常に豊富(50種類以上)
・ただし一部フレーバーは甘さが強く、日本人には好みが分かれる
ゴールドスタンダード(Optimum Nutrition/アメリカ)
・世界的に人気のホエイプロテイン
・高品質な原料と溶けやすさに定評
・価格はやや高めだが、安心して長期使用できる
ザバスとの違いまとめ
★日本人の味覚に合うフレーバー → ザバス
★コスパ重視・大量購入向け →マイプロテイン
★ 高品質・世界基準の信頼性 → ゴールドスタンダード
飲みやすく続けやすい味なのが「ザバス」という印象です。まずは「美味しい」ことが継続につながるのでザバスをおすすめします。
ザバス プロテインの選び方
使用目的に応じたプロテインの選択
★ダイエット → ソイ
★プロテインが苦手 → WPI
目指すカラダや好みによって選択することをおすすめします。
味の好みで選ぶザバスプロテイン
継続のためには「美味しい」と感じるかが大切。まずは小容量のトライアルタイプか280g(10回分)で試すのがおすすめ。
価格比較とコストパフォーマンス
1杯あたり約80〜120円程度。コスパを重視するなら大容量パックが◎。
ザバス プロテインの効果と実績
筋肉量の増加と体づくりへの影響
トレーニング後に摂取することで筋合成を促進。特にホエイは効果が早く理想のカラダ作りをサポートしてくれます。
ダイエットにおける効果の検証
ソイやミルクを活用すれば、間食代わりや置き換えで栄養補給ができ、リバウンド防止にも役立ちます。
健康維持における役割
たんぱく質不足は免疫低下や疲れやすさの原因に。
トレーニングをしていなくても寝起きはタンパク質不足になっている場合もあります。日常の栄養補給としてザバスは強い味方です。
ザバス プロテインの利用シーン
トレーニング時におすすめの使い方
プロテインは「運動後30分以内のゴールデンタイム」がベストタイミングであるとよく言われますが筋肉に負荷がかかる「筋トレ」 のような運動の場合は増加が大きく、2時間後くらいにピークとなります。
増加状態はその後も続いて、48時間後もまだ増えたままの状態です。2日間程度、食事を含めて良質なたんぱく質をできるだけ多く摂るのが効果的ということになります。
日常生活でのプロテイン補給法
朝食代わりや間食時に摂れば、たんぱく質を効率的に補えます。ソイプロテインなら腹持ちも良くダイエット中の人にもおすすめです。
コンビニで手に入るザバス製品
「ザバスミルクプロテイン」はコンビニでも手軽に買える人気商品です。出先での栄養補給に便利です。
ザバス プロテインに関するFAQ
効果がないとの評判は真実か?
飲むだけでは効果は出にくいですが、適切な運動と組み合わせることで確実に体づくりに貢献します。
おすすめしない理由と対策
「粉っぽさ」「価格の高さ」をデメリットと感じる人もいます。対策としてはシェイカーでしっかり混ぜたり、WPIプロテインに変更することもおすすめです。
価格は大容量で購入してコスパ改善を図るのが有効です。
どの製品が自分に合うかの見極め方
目的・味・続けやすさで選ぶのが基本。迷ったらまずはホエイから始めるのがおすすめです。
まとめ:理想的なザバス プロテインの選択
ザバスは日本人のために作られた信頼性の高いプロテインブランドです。
筋トレ、ダイエット、健康維持など目的に応じて種類を選べば、初心者でも安心して継続できます。
他ブランドとの比較も参考に、自分に最適なプロテインを見つけて、理想の体づくりを始めま
しょう!
▼迷ったらコレ!美味しくて続けやすいスタンダードな「ホエイプロテイン100」