オーブンレンジの”二強”といわれる「シャープのヘルシオ」「パナソニックのビストロ」。
イヤイヤ、ヘルシーもこだわりもどっちも欲しいし!実際どっち買えばいいの?と思いますよね。
\問題はひとつだけではない/
実際にオーブンの買い替えを検討している私がとにかくネチネチと調べつくした結論がこちら…

私は時短・同時調理ができる「ビストロ最上位ランク」に決定!!
小さい子供さんがいる家庭はヘルシオがおすすめかも!
どちらにしても最上位ランクを強くおすすめします✨
- 【ヘルシオ VS ビストロ】違い① レンジ機能
- 【ヘルシオ VS ビストロ】違い② リベイク
- 【ヘルシオ VS ビストロ】違い③ オーブン機能
- 【ヘルシオ VS ビストロ】違い④ 自動メニュー数
- 【ヘルシオ VS ビストロ】違い⑤ アプリと連携
- 【ヘルシオ VS ビストロ】違い⑥ グリル
- 【ヘルシオ VS ビストロ】違い⑦ 揚げ物
- 【ヘルシオ VS ビストロ】違い⑧ 茹で・蒸し・蒸し焼き
- 【ヘルシオ VS ビストロ】違い⑨ 耐熱ボウルで調理
- 【ヘルシオ VS ビストロ】違い⑩ 上下で別々の調理
- 【ヘルシオ VS ビストロ】違い⑪ その他の特長
- 【ヘルシオ VS ビストロ】違い⑫ お手入れ方法
- 【ヘルシオ VS ビストロ】違い⑬ サイズ・カラー
- 【ヘルシオ VS ビストロ】違い⑭ 最安値価格
- ヘルシオ VS ビストロ どっちがいい?
- ヘルシオ VS ビストロ どっちがいい?最新機種で違いを比較まとめ
【ヘルシオ VS ビストロ】違い① レンジ機能
ビストロもヘルシオも温め機能は十分高機能。
\ヘルシオもビストロもできます/
好みの温度設定で温めることもできるからアイスを食べ頃状態にしたり、ベビーフードをぬるめに温めたり…と使い勝手抜群!
しかし…ビストロにはなんと冷凍と冷蔵を「2品同時あたため」という便利すぎる機能が…!
ヘルシオも2品同時あたため機能はありますが「冷凍」と「冷蔵」同時はできません。

冷凍ごはんとおかずを一緒にあたためられるのはホントに助かる~!
さらに ビストロには、手動あたため中に”スピードボタン”を押すと高出力に切り替えてくれる「スピード機能」も搭載。

忙しい時に助かる~♪
【ヘルシオ VS ビストロ】違い② リベイク
お惣菜のとんかつや買ってきた唐揚げ、リベイクでバツグンに美味しくなります。こちらもヘルシオとビストロで違いが。
ビストロ
\ビストロ独自のヒートグリル皿/
ヘルシオ
\ヘルシオは水で加熱するので余分な油が流れてヘルシー/
ヘルシオは水のチカラで焼きたてのようにリベイクします。表面を焦がさずに中をジューシーに仕上げる技術は神業。
大きい角皿をだすのが面倒…という少量のときに大活躍するトレーも便利なんですよね~!

ヘルシオの加熱水蒸気はリベイクにもピッタリ!
お惣菜の余分な油を落としてヘルシーに♪
【ヘルシオ VS ビストロ】違い③ オーブン機能
ヘルシオ:65~300℃
ビストロ:70~300℃
最高温度はどちらも300℃。ビストロは70℃~なのに対し、ヘルシオは65℃~と温度範囲が広めです。
ただ、甘酒作りなどもできる「発酵」の温度にも差があります。
ヘルシオ:30~45℃
ビストロ:30~65℃

どちらも低音~高温まで使い分け可能!
多少の温度差はありますが豊富なメニューをつくる事ができるので引き分けです!
【ヘルシオ VS ビストロ】違い④ 自動メニュー数
両機種とも最上位モデルはメニュー数がスゴイ!ヘルシオは自動メニューが300超え…!
正直、4機種とも普通の主婦が普段思いつく料理は大体作れます!!

メニュー数が多くても普段作らないようなメニューだと無駄かも…
そこで、調理頻度の高そうな定番メニューをいくつか紹介していきます!
\定番ハンバーグは冷凍からでもOK/
\もちろんノンフライ唐揚げもできますよ/
\とんかつもノンフライでヘルシー!/
\焼きそばはレンジで作る時代…!/
\カレーはもうお鍋出しませんよ/
\レンジで味染み煮物も完成/
\麻婆豆腐も茄子もレンジにおまかせ/
\お好み焼きもふっくら焼き上げ/
\ダイエット中にうれしいサラダチキン/
\パスタは乾麺からできます…!/
\レンジでまさかのみそ汁・豚汁!/
\おもてなしにもお祝いにも‼ローストビーフ/
\時々必要になるおかゆもレンジで/
\できる女感満載の茶碗蒸しもレンジでOK!/
\赤飯、作ったことなくても大丈夫/
\お正月の黒豆をレンジで!/
\面倒なホワイトソースも丸投げOK/
…ちょっと紹介するつもりが…たくさん紹介してしまいました…!
つまり、普段の料理から「今まで作ったことない💦」というメニューもオーブンレンジが引き受けてくれるんですよ!

ヘルシオのほうが種類が豊富だけど、200以上超えていればある程度のものは作れます。
たくさん自動メニューがある方がいいなら迷わず最上位機種をおすすめします。
【ヘルシオ VS ビストロ】違い⑤ アプリと連携
ヘルシオもビストロも専用のアプリからメニューを検索したり、レンジ本体に送信してメニューを増やすことができます。
ヘルシオは2番目の機種もメニューを送信して増やすことができますがビストロはメニューを増やせるのは最上位モデルのみ。
2番目の機種は閲覧し手動で設定することになります。
それぞれのアプリのサービスや特長を紹介します。
ヘルシオ「COCORO KITCHEN」
ヘルシオの「COCORO KITCHEN」には約1400のメニューが掲載されていて、加熱情報をヘルシオに送信して登録することができます。
「厳選!旬食材」や「ワインに合うメニュー」、「お菓子人気ベスト10」など見ているだけでワクワクするようなレシピがいっぱいです!
(【最高峰 AX-LSX3C】はレンジ本体からも検索や登録が可能)
調理に必要な食材の「買い物メモ」もあるのでお買い物もスムーズです。
さらにヘルシオのにはAIサポート機能が付いていて対話式でお料理をサポートしてくれます。
料理の質問だけでなく「茄子をつかった低カロリーなレシピは?」とか献立の相談にも乗ってくれますよ♪
ビストロ「キッチンポケット」
ビストロの「Kitchen Pocket」には有名な料理家さんのメニューや企業や調理学校とのコラボメニューもたくさん!
どんなレシピがあるか見てみたい人はパナソニック公式サイトで見ることができます。
1週間の献立提案に加え、こちらも「買い物リスト」機能付き!
レシピの閲覧や検索は最上位機種・2番目、両方OKですが、加熱情報の送信や登録は最上位機種だけなので気をつけて!

どちらも献立の提案やワクワクするようなレシピがたくさん!
甲乙つけられません!
【ヘルシオ VS ビストロ】違い⑥ グリル
ヘルシオ「300℃ウォーターオーブン」
ヘルシオは最初から最後まで“水”で焼き上げるので 中はしっとりジューシー、外はパリッと仕上がります!余分な油や塩分を流すのでヘルシーなのも特徴です♪
\注目したいのは「まかせて調理」/
ヘルシオの「まかせて調理」は角皿に並べて、メインと付け合わせや副菜を一気に仕上げてくれます。冷凍と冷蔵の食材を一気に調理できます。

お弁当のおかずを一気に仕上げることができて超便利♡
冷凍具材もOKよ~!
ヘルシオ【最上位 AX-LSX3C】には「あぶり豊潤焼き」機能もついています。
ビストロ「ヒートグリル皿」
ビストロはとフライパンのように熱くなる「ヒートグリル皿」で理想的なこんがり焼きと時短調理ができるのが特徴です♪
\ビストロにもおまかせグリルが!/
「おまかせグリル」機能でメインと副菜や付け合わせを一気に仕上げられます。
\もちろんお弁当のおかずは一気に完成/

ビストロはグリルをおまかせできるのに対し、ヘルシオは「揚げる」「蒸す」「炒める」をおまかせすることができます。冷蔵庫の食材で「こんな感じに作りたい」という時も大活躍です。
【ヘルシオ VS ビストロ】違い⑦ 揚げ物
からあげはどちらも美味しく出来上がるので、パン粉を使った揚げ物を紹介したいと思います。
ヘルシオ
ヘルシオは普通のパン粉のまま調理しても白いまま。先に「こんがりパン粉」を準備してからいつも通り、具材に小麦粉→卵→こんがりパン粉の順に準備します。
(ちなみに「こんがりパン粉」も自動メニューで作成することができます)
冷凍の揚げ物を調理したい時はオイルをしっかりめにスプレー→まかせて調理(揚げ物)で調理も可能。こんがりになりにくいので、最終的にオーブン加熱で表面に焼き色をつけるのもおすすめ。
ビストロ
ビストロには「おまかせ熱風フライ」という揚げ物専用機能がついています。
冷凍の揚げ物なら、表面に油を塗るかスプレーでOK!
手作りのフライは、オイルを混ぜたパン粉を使用することでしっかりきつね色の揚げ物が完成します。

こんがりパン粉を作る手間がすこし面倒です。
【ヘルシオ VS ビストロ】違い⑧ 茹で・蒸し・蒸し焼き
茹で機能はどちらも高機能!茹で卵もレンジまかせでできるなんてラクですよね~!
しかし蒸し機能には違いがあります。
ヘルシオ
スチームだけで加熱することができるヘルシオはなんと「せいろごと」の調理が可能!
ダイエット中の人やヘルシー志向の人はたまらない機能ですよね!
\しかも!/
水蒸気だけで加熱するから、金ザルやアルミを使うことができます。
シュウマイやふかしいも、あさりの酒蒸しなど、蒸し料理のメニューも充実しています。
ビストロ
ビストロもスチーム効果で手作りシュウマイや手作り肉まんを作ることができます。せいろを直接入れることはできませんが「せいろ要らず」な調理が可能です。

ヘルシオは水蒸気だけで加熱するからせいろや金ザルの使用が可能!
他のスチームレンジにはできない技術です♪
【ヘルシオ VS ビストロ】違い⑨ 耐熱ボウルで調理
ヘルシオとビストロの人気機能、耐熱容器に入れてスタートボタンを押すだけで調理ができる機能を紹介します。
ヘルシオ「らくチン!1品」
中華料理や煮物、スープまで作ることができます。
リゾットは生米から、パスタは乾麺からつくる事ができますよ♪
ワンデッシュは皿で直接調理できるから洗い物を減らせます!
ビストロ「ワンボウルメニュー」
ビストロも煮物や中華、スープをワンボウルで調理可能です!

ビストロはエスニックやフレンチもOK!
対しヘルシオはリゾットが作れる…!
それぞれ具体的なメニューの一部を紹介します。(ヘルシオ、ビストロ共に最上位モデルのメニューで紹介します)
煮物
ヘルシオは和のメニューが多いのに対し、ビストロはラタトゥユ、他にもカレイの煮つけなどもあります。
ちなみに黒豆はヘルシオだと「煮物・ごはん」の自動メニューで調理可能。
中華
どちらもオーソドックスな中華メニューですが、中華もビストロの方がメニューが豊富。
ヘルシオだと八宝菜やエビチリは「まかせて調理」の自動メニューにはいっています。
シチュー/カレー
カレーやシチュー、ハヤシが作れるビストロに比べ、ヘルシオはカレーに特化していますね。
シチューやハヤシに応用することも可能そうですよね。
キーマカレーはビストロだと「エスニック」に入っています。
スープ
スープはどちらも似たようなラインナップですね。
パスタ
日曜の昼間に食べたいナポリタンも、ちょっとしたお祝いディナーにも使えそうなパスタも作れます!
両方とも1~4人前が一度に作れます。
リゾット(ヘルシオのみ)
生米からわずか16~19分で完成するリゾット。1~4人前まで作れるのでお米を炊き忘れた日にめちゃくちゃ便利です!
フレンチ・エスニック(ビストロのみ)
フレンチやエスニックのメニューも充実しています。鶏肉のバジル炒めはいわゆるガパオ。
いつもの料理に飽きたときにいいかも!

耐熱ボウルのメニューだけでみるとビストロの方がメニューが豊富ですが、ヘルシオにも別の自動メニューと同じメニューがありました。
正直、どっちも大体同じものが作れる、と思っていいかも。
【ヘルシオ VS ビストロ】違い⑩ 上下で別々の調理
ヘルシオもビストロも上下で違う調理をすることができます。
ヘルシオ
上段でまかせて調理(焼き・揚げ・炒め・蒸し)をしながら、下段で野菜を使ったおかず作りやお惣菜のあたためを同時にできます。
ただ、下段でできるのは「惣菜あたため」か「温野菜料理」のみです。
ビストロ「合わせ技セット」
ビストロは上段でグリル、下段で煮物や汁物などを一度に調理できます。
ビストロは上段はグリル(焼き物)だけですが、下段で「煮物」や「パスタ」「スープ」「おこわ」を作ることが可能!
ビストロの1回調理で食事がほぼ完成しちゃうから、キッチンから離れて家事を済ませたり子供と過ごす時間を増やすこともできます。

パスタとグリルが一度に完成なんて夢のようです✨
【ヘルシオ VS ビストロ】違い⑪ その他の特長
ヘルシオ
ヘルシオ【最上位 AX-LSX3C】には赤ちゃんの離乳食や子供が喜びそうなメニューがたくさん準備されています。
食器やキッチン用品、哺乳瓶などを消毒するコースも最上位・2番目どちらにもついています。
さらに【最上位 AX-LSX3C】にはヘルシオは調理した料理を30分間ホカホカ状態でキープできる機能がついています。
\30分ほかほかキープ/
家族の食事時間に合わせるだけでなく、調理を済ませながら子供をお風呂に入れたり家事を済ませるにとても便利なコースです!
\よく使うメニュー順に表示/
ヘルシオはよく使うメニュー順に表示してくれるので操作がラクラク。しかも「朝」「昼」「夜」と分けて表示してくれるというおりこうさんぶり。この機能も【最上位 AX-LSX3C】のみなのでご注意を。
ビストロ
ビストロにも食器の除菌コースがありますが、【最上位 NE-UBS10D】のみの搭載になります。
\チャイルドロック機能/
いたずら防止にチャイルドロック機能がついています。
また、調理後の熱くなった庫内温度をファンを回して冷めやすくし、連続調理をスムーズにする「庫内を冷ます」コースも。
【ヘルシオ VS ビストロ】違い⑫ お手入れ方法
自動お手入れにも違いがあります。
・庫内クリーン…蒸気で庫内のよごれを浮かせる
・角皿網クリーン…角皿や網のよごれを落としやすく
・庫内乾燥…庫内の水分を乾燥
・クエン酸洗浄…給水経路をクエン酸洗浄
・脱臭クリーンコート…油や臭いの付着を抑える
・洗浄…給水経路を自動で洗い水抜きする
・庫内…スチームで汚れを浮かせる
・クエン酸洗浄…給水経路をクエン酸洗浄
・脱臭…ニオイの元を高温で分解し脱臭
※ビストロもスチーム機能を使う度に給水経路と水抜きをする必要がありますが、自動メニュー搭載されているので自動洗浄・水抜きし、トレーに溜まった水を捨てるようにしましょう。

でもビストロは自動で給水経路の洗浄と水抜きをやってくれるのでラクです✨
【ヘルシオ VS ビストロ】違い⑬ サイズ・カラー
カラー
ヘルシオもビストロも「黒」と「白」の2色展開。
ヘルシオもビストロも最上位モデルだけカラーのタッチパネルタイプの液晶になっています。
サイズ
【最上位 AX-LSX3C】
幅49㎝ × 奥行43㎝ × 高さ42㎝
【2番目 AX-RS1C】
幅50㎝ × 奥行43.5㎝× 高さ39㎝※左右・後ろピッタリ置きOK。
最上位は上方10cm以上、2番目は上方8cm以上あける
【最上位 NE-UBS10D】
幅49.4㎝ × 奥行43.5㎝ × 高さ37㎝
【2番目 NE-BS9D】
幅49.4㎝ × 奥行43.5㎝ × 高さ37㎝
※左右・後ろピッタリ置きOK。上方8cm以上あける
幅や奥行は大きな違いはありませんが、高さは結構違います。
しかも、ヘルシオ【最上位 AX-LSX3C】は上方を10㎝以上あける必要があるので、高さは52㎝のスペースがないと設置できません。
ビストロは上方8㎝以上で45㎝のスペースがあれば設置できます。
【ヘルシオ VS ビストロ】違い⑭ 最安値価格
【最上位 AX-LSX3C】…約175,000円~
【2番目 AX-RS1C】…約149,800円~
【最上位 NE-UBS10D】…約159,853円~
【2番目 NE-BS9D】…約119,889円~
※価格は2025年8月時点
価格は少しヘルシオのほうがお高め。しかしどちらも高額なオーブンレンジです…。
ヘルシオ VS ビストロ どっちがいい?

ヘルシオは新型と型落ちの機能の差があまりない印象なので、型落ちの「最上位AX-LSX3B」も含めて検討してもいいかも。
ビストロの型落ちは「おまかせ熱風フライ」や「スープ」の機能が付いていないのでビストロは新型「NE-UBS10D」の方がおすすめです。
ヘルシオ VS ビストロ どっちがいい?最新機種で違いを比較まとめ
以上、みなさんにベストなオーブンレンジが見つかるようにヘルシオとビストロの機能やメニューの違いを掘り下げてご紹介しました。
正直、どちらを買っても満足度は高いと思いますし、サイズや予算的に難しい場合もあるかもしれません。
しかし、細かい違いを比較すると「私には絶対こっち!」というのがみえてきます。

ちなみに私は、料理は時短!しかし絶品のリベイクも捨てがたい…ということでオーブンはビストロ最上位、トースターをヘルシオにすることに決めました!
ベストなオーブンレンジを購入すると、料理がグンと楽になったり、料理が楽しくなりますよ♪