ソイリッチは豆乳以外にもいろんなものが作れます!
手作りすると本来の味が楽しめて、出来立てはこんなに美味しいんだ!と感動しますよ♪
・ 甘酒(発酵モード+ジュースモード)
・ ヨーグルト(発酵モード)
・ 豆腐(豆乳ににがりを入れて蒸す)
・ アーモンドミルク(ジュースモード)
・ スープ、ポタージュ(スープモード)

甘酒は飲み過ぎた翌日の定番メニュー!
ソイリッチで作るかぼちゃのスープは子供のお気に入りです!
どれも作り方は簡単で、アレンジも可能です!おすすめのソイリッチのレシピを紹介します!
▼”まるで絹”のトロトロ甘酒はぜひ試してほしい!
ソイリッチのレシピ①:まるで「絹」な甘酒

「飲む点滴」と言われる甘酒もソイリッチで簡単にできます!
・ ブドウ糖豊富で満腹中枢を刺激!ダイエット効果✨
・ ビタミンB群が豊富で肌調子を整える✨
・ ビオチンで美髪効果✨
・ 食物繊維・オリゴ糖が豊富、便秘解消✨
・ こうじ菌で免疫力UP!疲労回復✨

ブドウ糖で脳が活性化して目覚めがスッキリ!朝飲むのがおすすめ!
①乾燥米こうじ(バラタイプ)150g、水 500mlを入れる
②発酵モードを選択し、調理ボタンを押す
③終了後、ジュースモードで粒を細かくする


ソイリッチのレシピ②:ヨーグルト

ソイリッチだと簡単にヨーグルトも作れます!グラノーラは美味しすぎて、小腹がすいた時のスイーツとしてもおすすめ!
①プレーンヨーグルト 80g、牛乳 720mlを入れる
②よく混ぜてからフタをする
③発酵モードを選択し、調理ボタンを押す


美味しすぎてすぐ無くなる問題が発生してます!
▼ヨーグルトと冷凍フルーツで激ウマドリンクに!
ソイリッチのレシピ③:豆腐

ソイリッチで作った豆乳で手作り豆腐も出来ちゃいます!
手作りの豆腐の「湯豆腐」は旅館超えの美味しさ!
①ソイリッチで作った豆乳 200gを冷蔵庫で冷やす
② ①を耐熱容器に入れ、分量のにがりを入れ静かに5回程混ぜる
③軽くラップして、蒸し器で15分程度蒸す
④蒸し器から取り出し、5分ほど常温で冷ます

手作り豆腐でスイーツ作りもおすすめ!手作り豆腐で作ったドーナツはフワフワで感動しますよ!

最初は面倒かも?と思った豆腐ですが、作ってみると意外と簡単。湯豆腐が格別です!
▼ちょっと温かい手作り豆腐は格別!
ソイリッチのレシピ④:アーモンドミルク

女性に嬉しいビタミンEが豊富な「アーモンドミルク」市販で買い続けるのはお財布にも厳しいですよね。そんなアーモンドミルクも自宅で作れます。
①アーモンド100~150gとたっぷりの水をボウルに入れラップして冷蔵庫でひと晩おく
② アーモンドをざるに取り、水洗いする
③本体に②と300mlの水を入れてフタをする
④ジュースモードを選択し、調理ボタンを押す
⑤調理終了後、こし布でこす

ちょっと手間がありますが、アーモンドミルクでつくるスムージーは風味があって美味しかったです♪
▼ビタミンEには抗酸化作用が!いつまでもキレイでいたい♪
ソイリッチのレシピ⑤:かぼちゃスープ

ソイリッチでつくるかぼちゃスープは子供に大人気のメニュー!
かぼちゃだけでなく、ジャガイモやにんじん、ホウレンソウでも簡単にポタージュやスープが作れます。
冷凍のゴボウやインゲン、様々な野菜を使ってスープ生活を楽しんでます♪
①材料を3~5㎝角に切り本体に入れる
② 水を500mlとコンソメ1個を入れる
③スープモードを選択し調理ボタンを押す
④調理完了後、牛乳をまぜる

家族全員の健康とご飯つくりにも貢献してくれるソイリッチ…ほんと買ってよかった~!と大満足しています。

▼業務スーパーの冷凍野菜が豪華に変身!
ソイリッチのレシピ紹介(甘酒・スープ・ヨーグルト・豆腐)まとめ
以上ソイリッチで作るレシピをご紹介しました。ソイリッチで作る甘酒やヨーグルトは格別なので是非一度食べてほしいです。
我が家は朝7の豆乳、夜はスープ、と1日に数回使用することもしばしば…。
他にもおしるこも出来るようなので、1年中楽しめそうです♪
忙しい毎日でも、手軽に簡単に家族の健康管理ができるので我が家の神家電です♪
▼使い勝手良すぎ家電のソイリッチ、我が家のベストバイです♪

